窓枠側に付いているバランサー
2016年 10月 08日

輸入サッシの上げ下げ窓には、いろいろなバランサーが付いている
という記事を書かせて頂いておりますが、今回のものも初めての
バランサーです。
形状としては、よくあるシングルハング窓用のバランサーに似ている
のですが、よくあるのは建具の両サイドに装着されるのに対して、
こちらはサッシの側枠の上の方に固定します。
ですから、このバランサーは、枠の溝の中に入って露出した形と
なっているのです。
Unique(ユニーク)バランサーというらしいのですが、基本的な
機能は同じで、このバランサーに仕込まれたバネの力を利用して
建具(障子)を持ち上げるという仕掛けです。
こちらのバランサーの調達のご相談を頂いたお客様は、もし部品が
見つからなければ、国産サッシをカバー工法で上から被せることも
お考えだったようですが、その必要はありません。
サイズとバネ強度を示す番号表記が分かれば、交換部品を調達
出来ますから、また窓は新築時の状態に戻るはずです。
輸入住宅の新築やメンテナンス、コンサルやコーディネートを
して欲しい、私と話をしたいという方は、お問い合わせ下さい。
全国どこでもご相談を受け付けます。
尚、相談や問い合わせの前には、日々更新する記事を
いくつかご覧の上適否をご判断願います。