人気ブログランキング | 話題のタグを見る

輸入住宅の専門家による施工情報の提供


by Supervisor-homemade

バーナーを使われたら、どうしようもない?

バーナーを使われたら、どうしようもない?_c0108065_1118508.jpg


今日、私の会社のある日進市岩崎台で町内会の回覧板が回ってきました。

いつもは、それ程見ないで次の家へと回してしまうのですが、今回は
この「青パトだより」が目に留まりました。

何でも去年の10月から今年の1月に掛けて、この地区で空き巣の被害が
相次いだそうな。

愛知県警の報告では、愛知県以外から犯行グループがやってきている
ケースが増えてきているそうで、その被害額も57億円とのこと。

忍び込みの手口としては、窓の施錠部分のガラスをバーナーで焼き、
音も立てない状況で鍵を開けてしまうらしいです。

ドアやサッシをツーロック(2重鍵)にしたり、ガラスに防犯シートを
張ったり、部屋の電気を付けっ放しにしたりすることを推奨していますが、
それで安全という保障はありません。

特にバーナーで焼き切るという方法を取られたら、サッシでは防ぎようが
ないというのも事実です。

こうした対策だけでなく、常にご近所と仲良くして、出掛ける際は
お互い声を掛け合って家を見守ってもらえるようにすることが
セキュリティ上大切かも知れません。

更に私たちは、警備会社に頼らない自己防衛の為の防犯システムも
提案していますよ。

<関連記事>: 小型携帯バーナーで溶けてしまう、防犯フィルム (2013年3月26日)

輸入住宅の新築やメンテナンス、コンサルやコーディネートを
して欲しい、私と話をしたいという方は、お問い合わせ下さい。
全国どこでもご相談を受け付けます。

尚、相談や問い合わせの前には、日々更新する記事を
いくつかご覧の上適否をご判断願います。
by mikami-homemade | 2017-02-11 11:29 | 全般