人気ブログランキング | 話題のタグを見る

輸入住宅の専門家による施工情報の提供


by Supervisor-homemade

窓の締め忘れだけでは腐りません

窓の締め忘れだけでは腐りません_c0108065_13594851.jpg


神奈川のお客様からハード(Hurd、現シエラパシフィック)社の
ダブルハング・サッシについて、修理のお問い合わせを頂きました。

一見何事も問題ないように見えますが、上窓と下窓とが重なり合う
「召し合わせ」と呼ばれる部分が黒く腐ってきているようです。

お客様は、息子さんが窓を閉め忘れた時があって、それが原因で
上窓建具の下枠部分の木が腐ってきたのではないかと後悔されて
いましたが、そういう状態では雨が木枠に当たることはありません。

いつも言いますが、ガラスとアルミ枠とが接する部分やアルミ枠
同士のつなぎ目部分の防水が切れて、雨水が中に侵入します。

中に入った水が、徐々に木枠を内部から腐らせていきますから、
すぐに表に現れない分、発見が遅れてしまいます。

また、お客様はペアガラスの中が曇ってきているサッシが、2~3枚
あるともおっしゃっていますから、同様の原因でペアガラスの中に
水や湿気が入り込んでしまっているのは明らかです。

この建具の不具合は、新しい建具を既存の窓枠に適合させる必要が
ありますから、窓の両サイドの樹脂製ジャムライナーを交換すると共に
上下の新しい建具を挿入してやれば、元通りに戻ります。

勿論、新しい建具は、木部を防水塗装して、ガラス周りも念入りに
防水処理をしてから、交換を行わなければいけません。

ペアガラスが曇ってしまったという窓は、ガラスだけを交換する
ことが出来ませんから、同様に建具毎交換する必要があります。

ただ、現状特に問題がないサッシがあるなら、将来問題が発生しない
ように、外側からガラス周囲を含めた防水処理を実施することを
お勧めします。

出来ればそれは、外部足場を設置する外壁塗装工事の際にやって
頂きたいものです。(10年おきに定期的に行うのが理想です)

輸入住宅の新築やメンテナンス、コンサルやコーディネートを
して欲しい、私と話をしたいという方は、お問い合わせ下さい。
全国どこでもご相談を受け付けます。

尚、相談や問い合わせの前には、日々更新する記事を
いくつかご覧の上適否をご判断願います。また、
これらの記事が、多くの皆さんのお役に立てて頂ければ幸いです。

by mikami-homemade | 2019-02-11 14:31 | メンテナンス