人気ブログランキング | 話題のタグを見る

輸入住宅の専門家による施工情報の提供


by Supervisor-homemade

家中のバランサーを交換しました

家中のバランサーを交換しました_c0108065_23120635.jpg



こちらの写真は、アンダーセン(Andersen)のダブルハングに
装着されているバランサーを交換している途中です。

どこの輸入サッシ・メーカーのダブルハングも同じですが、
建具(障子)を窓から外さない限りバランサーを外すことは出来ません。

アンダーセンもご多分に漏れず、バランサーを外すまでに建具だけでなく
サイドジャムやヘッドジャムも外さなければならないので、作業は
なかなか大変です。

それでも、ルーティーンな作業であれば、慣れれば然程時間を掛けずに
交換が出来るようになるのですが、いつもイレギュラーな問題が発生して
それを解決するのに更に時間を要します。

今回は、和室の窓上に鴨居が被っていて、それが邪魔してヘッドジャムが
簡単に外れないという問題がありました。

また、バランサーに窓枠を組み上げた際の大きな釘が差さっていて、
バランサーが外れないばかりか、釘が邪魔して新しいバランサーが
装着出来ないという問題もありました。

そういうことに備えて、特殊な工具をいろいろ用意していましたから、
時間は掛かりましたが、問題をクリアして無事交換することが出来ました。

バランサーの交換を結構簡単に考えているお客様もいるようですが、
適切な手順と道具を伴わないで作業をすると、薄い樹脂で出来たジャムを
割ってしまったり、取付けビスを破損してしまったり、余分な費用と
時間が掛かることもありますから、注意が必要です。

今回は、20個以上のバランサーを交換し、ペアガラスや建具枠の防水処理
をするのに延べ3日を要しました。

早い方だとは思いますが、人海戦術ですから本当に疲れます。

輸入住宅の新築やメンテナンス、コンサルやコーディネートを
して欲しい、家全般のチェックやアドバイスを受けたいので、
現地調査を希望するという方は、お問い合わせ下さい。
全国どこでもご相談を受け付けます。

尚、相談や問い合わせの前には、日々更新する記事をいくつか
ご覧の上適否をご判断願います。また、これらの記事が、多くの
皆さんのお役に立てて頂ければ幸いです。

by mikami-homemade | 2019-08-24 23:20 | メンテナンス