ここにコーキングをしてはいけない
2019年 10月 07日
こちらの写真は、横浜のお客様のおうちに施工されたサミット
(Summit)社のアルミクラッド・ダブルハング・サッシ。
今回、窓に不具合があるということで、メンテナンスをやりたいという
ご相談を頂いたのですが、その前にペンキ屋さんにお願いして外壁の
塗装を行うそうです。
そこでお客様からホームメイドに施工を依頼する範囲とペンキ屋さんに
塗装をお願いする場所とを確認したいということとなりました。
私としては、木部については私共が在庫しているパラペイントの
ティンバーケアを塗る方がいいと思いますので、アルミカバーや
グラスファイバーで出来た窓枠等は、ペンキ屋さんにお願いして
下さいという話をしました。
その際、この写真を頂いたのですが、グラスファイバーで出来たサッシの
下枠(水切り)と側面にある樹脂製サイドジャムとが接するラインについて、
お客様にアドバイスをさせて頂きました。
サッシの雨漏れの恐れがあると、多くの業者さんはこの接点部分に
コーキングを入れてそこから雨が入らないように施工します。
でも、実はここには、コーキングのような防水材を入れてはいけない
のです。
ここは、サイドジャムの内側に入ってしまった雨水などを外へ排出する
大切な場所であって、ここから雨が侵入することは殆どありません。
勿論、本当にそうかを確認する必要がありますが、ダブルハングに
ついては私の考え方が正しいと思います。
サイドジャムを外してみると分かりますが、ジャムを外すと窓の木枠が
露出します。
そして、側枠の一番下のラインには、ウレタンで出来た防水スポンジの
ようなものが両面テープでしっかりと留められています。
そこで雨が木枠に付くことを防いでいますから、ジャムの外から
防水コーキングを入れる必要はないのです。
窓の枠から雨が侵入することもあるのはありますが、殆どの場合
外壁や屋根といった処から雨漏れした水が、その直下にある窓の
枠に伝わって漏れてくるのが原因です。
そうやって伝わってきた雨水が、その部分で溜まってしまったら
そこで木が腐ってしまうという訳です。
ただ、ケースメントやオーニング等の形式が異なるサッシで同じことを
考えるのは間違っています。
サッシの構造や家の造り方、その家が置かれている環境や暮らし方を
頭に入れて、原因が何かを究明してからでないと、闇雲に適当な
修理をすることになりますから、ご注意下さい。
では、強烈な台風19号が近づいています。皆さん、どうぞ備えを
怠らないようにお気を付けください。
輸入住宅の新築やメンテナンス、コンサルやコーディネートを
して欲しい、家全般のチェックやアドバイスを受けたいので、
現地調査を希望するという方は、お問い合わせ下さい。
全国どこでもご相談を受け付けます。
尚、相談や問い合わせの前には、日々更新する記事をいくつか
ご覧の上適否をご判断願います。また、これらの記事が、多くの
皆さんのお役に立てて頂ければ幸いです。
by mikami-homemade
| 2019-10-07 23:54
| メンテナンス