人気ブログランキング | 話題のタグを見る

輸入住宅の専門家による施工情報の提供


by Supervisor-homemade

窓周りの塗装や防水

窓周りの塗装や防水_c0108065_20475890.jpg


横浜のお客様から外壁やサッシの塗装をする際、どこまでをペンキ屋さんに
やってもらったらいいかという質問を頂きました。

こちらのサッシは、サミット(Summit)社のアルミクラッドですが、下枠は
グラスファイバーの素材の上に塗装がしてあり、側枠はアルミのカバーが
してあるという状況のようです。

まずは、外壁とサッシとの取り合いの部分ですが、塗装だけでなくその下地の
防水コーキングにもクラックが入っている感じです。

こういう場合は、劣化した塗装を少し剥がして、下地のコーキング剤も少し
カッターなどを入れて取り除くといいように思います。

そうすることで、割れの奥の方まで新しい防水コーキングが入り込みますし、
塗装の載りもよくなります。

通常は、サッシの下枠まで外壁の塗料で塗ることはしないのですが、変成
シリコンのコーキング材の上まで塗装を載せたいのか、サッシ枠まで
ピンクの塗料が塗られています。

塗り壁の時は、サッシと外壁との接点が真っ直ぐにならないということも
あって、枠の方まで塗装をするなんてことはありますが、サイディングの
外壁ではサッシ枠は下端まで白くしておきたいと私は思います。

ただ、今回のようにサッシ自体もペンキ屋さんに塗装をしてもらうという
ことは、通常の外壁塗装ではやりませんから、ペンキ屋さんが気を利かせて
劣化したサッシ枠まで外壁塗装で塗り込んだのかも知れません。

そうそう言い忘れましたが、ホームセンターで売られているコーキングは、
シリコンコーキングと呼ばれるものが多く売られています。

でも、シリコンコーキングは、水を弾いて防水する効果はありますが、
水を弾く為その上には塗装が出来ません。

上から塗装をしたいという場所では、変成シリコンというコーキングを
使います。これは、防水性のあるシリコンでありながら、塗装が出来る
という代物です。

ただ、塗装でカバーをしてやらないと、太陽や風雨によって劣化しやすい
という欠点がありますから、塗装を前提にしない場所では使えません。

コーキングは、その他にもいろいろな種類のものが存在しますから、
コーキングなら何でもいいということはありませんので注意して下さい。

勿論、塗装も適材適所。木やアルミ、屋根や外壁材のコンクリート等、
使う塗料も変わってきますから、塗料をよく知るペンキ屋さんに
お願いしたいものですね。

輸入住宅の新築やメンテナンス、コンサルやコーディネートを
して欲しい、家全般のチェックやアドバイスを受けたいので、
現地調査を希望するという方は、お問い合わせ下さい。
全国どこでもご相談を受け付けます。

尚、相談や問い合わせの前には、日々更新する記事をいくつか
ご覧の上適否をご判断願います。また、これらの記事が、多くの
皆さんのお役に立てて頂ければ幸いです。

by mikami-homemade | 2019-10-17 21:00 | 塗装工事