16年間、よく頑張りました
2019年 11月 10日

こちらの写真は、昨日水栓金具から取り外したアメリカンスタンダードの
セラミック・カートリッジ(止水バルブ)。
輸入のキッチンや洗面の水栓金具の中に内蔵されているものですが、
ご覧のように、銅の金属は錆び付き、部品の下の取り付けられていた
柔らかい樹脂で出来た緑色のリング・パッキンも劣化してなくなっています。
水漏れしたとは言え、蛇口からポタポタと落ちる程度ですから、開閉バルブ
のどこが悪くて不具合を起したのかは、はっきりとは分かりません。
新築から16年の長きに亘り、水道の水圧やお湯の熱にも耐えながら
機能し続けてきたのですから、大したものです。
こうしたバルブ部品は、半永久的とメーカーも言っていますが、やはり
部品の劣化は必ず起こるものだと思います。
ですから、15~20年くらいして水漏れを起すようなら、こうした部品を
交換するようにしたいものです。
勿論、バルブ部品だけでなく、全体的に劣化が進んだような水栓金具であれば、
水栓ごと交換して気分を一新するのもいいかも知れません。
北米製の輸入の水栓金具であれば、水漏れはこのカートリッジバルブを交換
すれば、殆どの場合直るはずです。
メーカー名、製品名や品番、施工時期を記録して、将来の交換に備えて
おくことも忘れないで下さいませ。
<関連記事>: 今朝も直してきましたよ (2019年11月9日)
輸入住宅の新築やメンテナンス、コンサルやコーディネートを
して欲しい、家全般のチェックやアドバイスを受けたいので、
現地調査を希望するという方は、お問い合わせ下さい。
全国どこでもご相談を受け付けます。
尚、相談や問い合わせの前には、日々更新する記事をいくつか
ご覧の上適否をご判断願います。また、これらの記事が、多くの
皆さんのお役に立てて頂ければ幸いです。