人気ブログランキング | 話題のタグを見る

輸入住宅の専門家による施工情報の提供


by Supervisor-homemade

最近、神戸の案件が多いです

最近、神戸の案件が多いです_c0108065_17452063.jpg


先日、神戸の異人館のメンテナンスをしていらっしゃる建築会社様から
メーカー不明の輸入サッシを修理出来ないかというお問合せを頂きました。

写真は、バランサーの不具合で開けられない輸入サッシの上げ下げ窓。

建具(障子)を吊っている紐(糸)が切れてぶら下がった状況ですから、
この状態では窓を開け閉めすることは出来ません。

協力会社の皆さんにも声を掛けられたそうですが、こうした窓に知識や
経験を持っている人が誰もいないとのことで、ホームメイドにご相談を
頂いた次第です。

異人館らしく木製の窓を白く塗った感じは、クラシックで素敵です。

これからいろいろ調査をして、必要なバランサーを特定していく訳ですが、
おおよその見当は付いています。

ただ、バランサーは建具の重さによってバネ強度が違いますし、建具の高さ
(開閉するストローク)によって紐の長さも変わります。

ですから、ちゃんとチェックしないと、うまく修理出来ませんから要注意です。

でも、このサッシのバランサーを交換するのって、多分結構面倒で手間が
掛かるはずなんです。

きっと、他の上げ下げ窓もバランサーの寿命が来ているでしょうから、
この際一緒にメンテナンスしてしまった方が、お客様にとっては得かも
知れませんね。

輸入住宅の新築やメンテナンス、コンサルやコーディネートを
して欲しい、家全般のチェックやアドバイスを受けたいので、
現地調査を希望するという方はお問い合わせ下さい。
全国どこでもご相談を受け付けます。

尚、相談や問い合わせの前には、日々更新する記事をいくつか
ご覧の上適否をご判断願います。また、これらの記事が、多くの
皆さんのお役に立てて頂ければ幸いです。

by mikami-homemade | 2020-05-01 17:57 | メンテナンス