人気ブログランキング | 話題のタグを見る

輸入住宅の専門家による施工情報の提供


by Supervisor-homemade

今日は、バランサーと一緒に建具交換

今日は、バランサーと一緒に建具交換_c0108065_20234787.jpg


未明に降った雪が朝方にも残った状況でしたが、少し陽が高くなって
くるのを見計らって、大垣市のお客様のおうちに修理へ伺いました。

今回は、アンダーセン(Andersen)のダブルハングの下窓が腐ってきた
ということで、新しい下窓建具を6枚用意していきました。

勿論、木部の防水塗装や屋外側のガラスの周囲を防水処理した状態で
持ち込みました。(メーカーから出荷されてくる時は、木部は無塗装ですし、
防水処理も十分かどうか分からないので、こちらでも作業を行います)

このおうちのサッシは、すぐ下にアルミ製のベランダの床が接していて、
これでは台風のような強い雨風の時は雨が吹き上がって、サッシに直撃して
しまいます。

そういう設計上の問題もあって、下窓や窓枠への漏水がひどく、今回
建具を交換することとなりました。

また、窓6ヶ所のうち、2ヶ所についてはバランサーのヒモが切れて窓が
開かない状態になっていましたので、バランサーも交換しました。

アンダーセンのバランサーは、やはり20年くらいが寿命のようで、
以前にもこちらのおうちのバランサーを交換したことがあります。

建具やバランサーの交換だけでなく、窓枠の下端も腐ってきている状態
でしたから、余分な仕事ではありますが、防水コーキングを使って
簡易に漏水対策も行いました。

何れにしても、外壁等を塗り替えする際にでも抜本的な窓周りの防水対策を
行う必要がありますね。

輸入住宅の新築やメンテナンス、コンサルやコーディネートを
して欲しい、家全般のチェックやアドバイスを受けたいので、
現地調査を希望するという方はお問い合わせ下さい。
全国どこでもご相談を受け付けます。

尚、相談や問い合わせの前には、日々更新する記事をいくつか
ご覧の上適否をご判断願います。また、これらの記事が、多くの
皆さんのお役に立てて頂ければ幸いです。

by mikami-homemade | 2020-12-17 20:33 | メンテナンス