これだけ揃えました
2021年 01月 10日

昨日、ノルディスカヒュースの木製サッシ用に輸入した連結窓の固定金具
について記事に書かせて頂きましたが、今回はサッシのメンテナンス工具です。
北米の輸入サッシは、ペアガラスを建具に固定するのにアルミや樹脂で出来た
ガラス押え(押し縁)を装着するのですが、スウェーデン(北欧)の古いサッシ
では屋外側のガラスの周囲に専用の防水パテを打って固定します。
パテは特殊なものですから、北欧以外では手に入りませんし、その作業に
使う工具類も特殊です。
今回、チューブに入った専用パテを48本も調達したのですが、それでも
家1軒分のサッシに使ったらそれで終わりです。
それは、一般的な防水コーキングとは違って、ガラスに盛るように厚く載せます
から、1本で窓2枚分くらいしか使えないかも知れません。
あとは、そのパテを施工する為の専用のガンやパテ剥がしのスクレーパーや
ナイフ、仕上げ用のコテといった工具もスウェーデンから一緒に輸入しました。
値段も結構張りましたが、国内で買い揃えることは出来ないですし、やはり
ちゃんとした施工を効率よくする為には、いい道具は必修です。
マニアックと言われるかも知れませんが、古い北欧系の輸入住宅はまだまだ
日本に多く建っています。
今後そうした家のメンテナンスをしていかなければならないということを
考えると、ホームメイドが調達しておくことは大事なことだと思います。
<関連記事>: こりゃ、ひどい (2020年6月24日)
輸入住宅の新築やメンテナンス、コンサルやコーディネートを
して欲しい、家全般のチェックやアドバイスを受けたいので、
現地調査を希望するという方はお問い合わせ下さい。
全国どこでもご相談を受け付けます。
尚、相談や問い合わせの前には、日々更新する記事をいくつか
ご覧の上適否をご判断願います。また、これらの記事が、多くの
皆さんのお役に立てて頂ければ幸いです。
by mikami-homemade
| 2021-01-10 15:50
| メンテナンス