人気ブログランキング | 話題のタグを見る

輸入住宅の専門家による施工情報の提供


by Supervisor-homemade

梅雨の晴れ間に交換しました

梅雨の晴れ間に交換しました_c0108065_17471256.jpg


今日、会社の近くのお客様のお宅で、ペラウィンドウ(Pella)の輸入サッシ
をメンテナンスしました。

建具の木枠が腐ってしまい、窓を支える下枠のウィンドウヒンジも完全に
脱落した状態でした。

この状況では窓を開けても閉まりませんし、最悪建具が窓の下に落下して
しまうという危険性があります。

こういうケースメントサッシが、4ヶ所あって全て建具を交換しました。

最近は、アメリカからの船便入荷が遅くなる傾向にあり、発注から4ヶ月
程度待たなければなりません。

まあ、それでもペラという会社は古い建具でもそのままの仕様で新しく
作ってくれますから、アフターサービスはいい方だと思います。

木製下枠の腐りは、外装のアルミカバーとペアガラスとの間に隙間が
生じて、そこから雨水が内部に侵入したことが原因です。

単純に建具を交換するだけなら、また同じように不具合を起こしてしまい
ますから、ガラスの周囲やアルミのつなぎ目に防水処理を実施して、
建具の木枠もティンバーケアで防水塗装を行いました。

また、窓枠のアルミコーナーも少し隙間が明いてる感じでしたから、
念の為その辺りも防水処理の作業をしておきました。

見積していない内容でも、気になる処があればこういう気遣いをして
メンテナンスしてあげるというのが、ホームメイドのいいところ。

今後不具合のある窓以外の防水処理を行う予定ですが、腐った窓
だけでも梅雨の長雨になる前に修理を終えられてよかったです。

輸入住宅の新築やメンテナンス、コンサルやコーディネートを
して欲しい、家全般のチェックやアドバイスを受けたいので、
現地調査を希望するという方はお問い合わせ下さい。
全国どこでもご相談を受け付けます。

尚、相談や問い合わせの前には、日々更新する記事をいくつか
ご覧の上適否をご判断願います。また、これらの記事が、多くの
皆さんのお役に立てて頂ければ幸いです。

by mikami-homemade | 2021-06-06 17:55 | メンテナンス