普段はあまり使いません
2022年 03月 26日

こちらは、守山区のお客様のおうちに取り付けられたシングルハングサッシ
(下窓だけが開閉する上げ下げ窓)のチルトラッチという部品です。
これは、開閉する建具を両サイドのレール溝に固定する為の部品で、ラッチの
爪を溝の部分に引っ掛けて固定します。
建具は通常窓枠のレールに固定されていますから、ここをわざわざ操作して
建具を外すということはありません。
ただ、サッシの屋外側のガラスを拭き掃除する時などは、建具を室内側に
倒したり、建具そのものを外したりしますから、このチルトラッチを
操作する必要があります。
ただ、このラッチ部品は樹脂で出来ていますから、太陽の紫外線などによって
劣化してしまうリスクがあり、やはり定期的に交換することが大切です。
こちらの部品も操作レバーの部分が割れていて、操作に支障をきたして
いますから、交換しないとそのうち建具が窓枠から外れてくるなんて
ことにもなりかねません。
この部品は、サッシ建具の両サイドに2つ付いていますから、おうちにいくつも
上げ下げ窓はあると、結構な量を交換しなければなりません。
輸入サッシやドアは、消耗部材を交換すれば新築時のように使えるという感じで
作られていますから、放置しないで定期的に交換するようにしたいものです。
因みに、この部品はダブルハングにも使いますし、上げ下げ窓だけでなく輸入の
引き違いサッシにも装着されます。種類も多いですからサイズや形状に注意して
部品を入手して下さいね。
輸入住宅の新築やメンテナンス、コンサルやコーディネートを
して欲しい、家全般のチェックやアドバイスを受けたいので、
現地調査を希望するという方はお問い合わせ下さい。
全国どこでもご相談を受け付けます。
尚、相談や問い合わせの前には、日々更新する記事をいくつか
ご覧の上適否をご判断願います。また、これらの記事が、多くの
皆さんのお役に立てて頂ければ幸いです。