何でも自分でやってみます
2022年 05月 15日
2011年5月から乗り始めたロードバイク。通勤用として自転車に乗りだして
から2台目のものなんですが、もう11年も乗っているんですね。
ヤフオクで買って、恐らく中国から組み立てキットとして輸入されてきた
んですが、見よう見まねで自分で組み上げました。
先日は、パンクした後輪のチューブとタイヤを自分で交換したのですが、
購入してから一度も交換したことがないハンドルのバーテープを交換しました。
バーテープも何年か前にヤフオクで買って、そのまま家の片隅に置いてあった
のですが、やったことがないので気後れしてやらずじまい。
流石にボロボロになって、テープがほどけてきたことから一念発起。
ビアンキの赤いバーテープへの交換に挑戦してみました。
何回か交換方法の動画を確認して先程交換が完了したのですが、如何でしょうか。
まあ、初めてですから多少気に入らない部分もありますが、まあそれもよしと
しましょう。
ブレーキのハンドルマウントの位置も変だったので、この機会にそれも
修正してみました。(当然、その際ブレーキ調整もやらざるを得ませんが・・・)
お客様のおうちのメンテナンスもそうですが、まずは本職の人のやり方を
チェックして、その後徐々に出来る処から経験を積み上げていった結果が、
その道のプロになるということです。
勿論、素人が何も勉強しないでいきなり挑戦することはお勧め出来ませんが、
簡単なことからやってみるということは家づくりの第一歩かも知れませんよ。
輸入住宅の新築やメンテナンス、コンサルやコーディネートを
して欲しい、家全般のチェックやアドバイスを受けたいので、
現地調査を希望するという方はお問い合わせ下さい。
全国どこでもご相談を受け付けます。
尚、相談や問い合わせの前には、日々更新する記事をいくつか
ご覧の上適否をご判断願います。また、これらの記事が、多くの
皆さんのお役に立てて頂ければ幸いです。
by mikami-homemade
| 2022-05-15 14:14
| 全般