人気ブログランキング | 話題のタグを見る

輸入住宅の専門家による施工情報の提供


by Supervisor-homemade

ペアガラスの入れ替え

ペアガラスの入れ替え_c0108065_17014077.jpg


日進市のお客様の輸入住宅でシングルハングサッシ(下窓だけが開閉する
上げ下げ窓)のペアガラスの交換をしてきました。

サッシは、カナダのACAN製の樹脂サッシ。

シングルハングですから、上窓はFIX(はめ殺し)。そのペアガラスが
雨漏れして内部結露を起こしてしまったのですから、交換には外部足場が
必要です。

丁度外壁の塗替えを行っていますから、ここぞとばかりにガラスの正確な
寸法を採寸して、新しいペアガラスを調達しました。

今回新しいペアガラスが届いたので、それを持って入れ替え作業に行った
のですが、午後から雨が降りそうということで、午前中のみ作業を実施
しました。

でも、輸入サッシの場合、単純にガラスを交換して終わりというものではなく、
様々な作業工程を正確にこなしていく必要がありますし、対応する道具も
いろいろ用意しなくてはなりません。

写真は、ガラス押えを外して不具合のあったペアガラスを撤去し、劣化した
輸入サッシ専用の防水テープをきれいに外した後に、掃除をした様子です。

ここで古いテープの残りが付いていたり、ゴミや油汚れがあったりすると、
新しい防水テープがうまく接着しないばかりか、隙間が出来て防水・気密が
悪くなります。

ペアガラスも国産規格の厚みだったりすると、建具枠にフィットしませんから、
ちゃんとインチ寸法の厚みのものを取り付けなければなりません。

いい加減なサッシ屋さんだと厚みが合わないガラスを入れたり、専用の防水
テープを張らないでペアガラスを装着する場合もありますから、そこは
チェックしておくべきだと思います。(まず輸入の専用防水テープなどは、
持っていないでしょうね)

手順に従って全て装着しても、それで終わりという訳にはいきません。

最後に、可動する建具(障子)の動きを調整し、雨漏れ防止の為に屋外側の
ガラスの周囲を防水処理して作業は完了です。

でも、なかなかここまでやれる輸入住宅業者は、国内にはいないと思います。

輸入住宅の新築やメンテナンス、コンサルやコーディネートを
して欲しい、家全般のチェックやアドバイスを受けたいので、
現地調査を希望するという方はお問い合わせ下さい。
全国どこでもご相談を受け付けます。

尚、相談や問い合わせの前には、日々更新する記事をいくつか
ご覧の上適否をご判断願います。また、これらの記事が、多くの
皆さんのお役に立てて頂ければ幸いです。

by mikami-homemade | 2022-10-09 17:18 | メンテナンス