人気ブログランキング | 話題のタグを見る

輸入住宅の専門家による施工情報の提供


by Supervisor-homemade

突然割れたようです

突然割れたようです_c0108065_16475082.jpg


昨日、千葉のお客様から、輸入サッシについていくつか修理のご相談を
頂いた旨記事に書かせて頂きましたが、今日はそのうちの2つ目をご紹介
しましょう。

サッシは、昨日と同じハード(Hurd)製のアルミクラッドサッシ。

ボウウィンドウと呼ばれる弓なりになった豪華な出窓には、5つのケースメント
サッシ(クランクハンドルで横に開いていく窓)が取り付けられています。

そのうちの右端の建具(障子)に付いているペアガラスの内側ガラスのみが、
突然割れてしまったそうです。

幸い外側のガラスは損傷していませんから、雨風の問題や防犯上の支障は
出ていない状態ですが、このままではあまり気持ちがいいことはないですね。

ものがガラスに当たって割れるということはよくあることですが、ペアガラスの
場合、熱割れと呼ばれる自然現象でガラスが破損することがあるようです。

それは、外気と室内の温度との差が大きくなる冬場や、1日の気温差が極端な
状況の時や太陽光が強く当たった時に起こります。

ペアガラスは、国産でも輸入でも2枚のガラスの周囲をスペーサーと呼ばれる
気密保持材でガチガチに固めています。

温度差が大きい時は、ガラスそのものの膨張や収縮が発生するのですが、
周囲を固められていると、ガラスがサイズ変化した際逃げ道がありません。

その歪みがストレスとなって、ペアガラスが突然割れてしまうのです。

勿論、ガラスの上に小さな傷のようなものが付いていたり、ガラス自体に
僅かな不純物が含まれていたりすることも要因となります。

こうしたことは、事前に避けたりする術はありませんから、運に左右
されるといっても過言ではありませんが、急激な温度変化に気を付ける
ということも対策の一つです。

ハードのケースメントサッシは、ガラスのみの交換は出来ませんので、
可動する建具ごと交換となりますし、多少形状が新しくなっていますから
他のケースメントとは若干の違いが出てしまいます。

それでも、20年以上前に施工されたサッシでも、既存のボウウィンドウには
ピッタリと納められる寸法の建具をメーカーは作ってくれますので、
その点は有難いですね。

輸入住宅の新築やメンテナンス、コンサルやコーディネートを
して欲しい、家全般のチェックやアドバイスを受けたいので、
現地調査を希望するという方はお問い合わせ下さい。
全国どこでもご相談を受け付けます。

尚、相談や問い合わせの前には、日々更新する記事をいくつか
ご覧の上適否をご判断願います。また、これらの記事が、多くの
皆さんのお役に立てて頂ければ幸いです。

by mikami-homemade | 2023-02-08 16:57 | メンテナンス