人気ブログランキング | 話題のタグを見る

輸入住宅の専門家による施工情報の提供


by Supervisor-homemade

ハード製オーニングサッシの修理前後比較

ハード製オーニングサッシの修理前後比較_c0108065_12352079.jpg


先日、浜松市のお客様の輸入住宅で、ダブルハングの建具交換をしたという
記事を書かせて頂きました。

実は、それ以外にも下側が開いていくオーニングサッシのガラスにもヒビが
入っていて、それについても建具交換を行ってきました。

オーニング窓の上にはハメ殺し(FIX)の窓が連結されていて、ぱっと見は
上げ下げ窓かと勘違いしそうな窓構成になっています。

オーニングのペアガラスは室内側のガラスだけが割れているといった状況で、
外から見てもガラスが少し変だなと思えるくらいです。

それでも、室内側のガラスはバキバキにヒビが入っていますから、交換しない
訳にはいきません。

ハード(Hurd)のオーニングサッシは、ガラスだけの交換が出来ませんから、
建具(障子)ごとの交換となりますが、こちらの窓は階段の途中にあって、
普通では手が届きにくい高い位置にあります。

交換するにも、階段の段差に対応出来る脚立がないと作業が出来ませんし、
外からアクセスするにしても相当高い脚立でないと手が届きません。

また、新しい建具は古いものとミリ単位で寸法が異なっていた為、金物が
うまく納まらず難しい作業を強いられました。

まあ、一筋縄ではいかないのが輸入部材の修理・メンテナンスですから、
こうした問題をその場で解決出来ないと仕事にはなりません。

勿論、防水処理を含めて作業は全てうまく完了し、開閉調整も完璧ですよ。

輸入住宅の新築やメンテナンス、コンサルやコーディネートを
して欲しい、家全般のチェックやアドバイスを受けたいので、
現地調査を希望するという方はお問い合わせ下さい。
全国どこでもご相談を受け付けます。

尚、相談や問い合わせの前には、日々更新する記事をいくつか
ご覧の上適否をご判断願います。また、これらの記事が、多くの
皆さんのお役に立てて頂ければ幸いです。

by mikami-homemade | 2023-04-13 12:53 | メンテナンス