人気ブログランキング | 話題のタグを見る

輸入住宅の専門家による施工情報の提供


by Supervisor-homemade

ロックケースを交換しました

ロックケースを交換しました_c0108065_18121298.jpg


山梨のお客様の処でオーニングのオペレーターを交換したという記事を
書かせて頂きましたが、同じおうちでフレンチテラスドアの修理も
行ってきました。

サッシは、ローウェン(Loewen)製の木製サッシ。

深い軒が出ているものの、やはり南に面した場所にある為、塗装などの
メンテナンスをしているものの、屋外側の木部には割れや傷みが生じています。

ただ、今回修理を行ったのは、塗装ではなくて鍵の部分。

テラスドアのハンドルレバーが自然と下がってしまい、ロックが掛けられなく
なってしまうという不具合でした。

当初お客様はレバーハンドルの問題かと思われていたようですが、こういう
場合は、アクティブギアと呼ばれる可動側のロック金物(ロックケース)に
内蔵されたバネ等の部品に不具合があるのです。

また、ロック金物が破損した原因として、重いドアがヒンジの摩耗で下がって
きて、受け金物のストライクの穴にラッチが干渉して開閉しづらくなって
きている懸念も想定しました。

ですから、ロック金物の他にこのドア専用のドアヒンジも用意して修理に
臨みました。

(実際に現場で状況を確認した処、調整だけすれば既存のヒンジは使えると
いう判断をしましたが、お客様より随分長く使ってきているので交換して
おいて欲しいと言われ、交換しました。外した古いヒンジは何かあった際の
予備としてお客様に保管頂くこととしました)

ロック金物は、一度に複数箇所をロック出来るマルチロックになっていますし、
製品も新しいバージョンに変わっている為、交換するのは少しだけ面倒では
ありましたが、無事に交換することが出来ました。

最後に、レバーハンドルが上下逆さまに付けられていたので、それを
正しい位置に付け替えて作業は終了しました。

一番よく使うドアだったらしいので、スムースに開閉出来るように
なってお客様にも喜んで頂けましたよ。

輸入住宅の新築やメンテナンス、コンサルやコーディネートを
して欲しい、家全般のチェックやアドバイスを受けたいので、
現地調査を希望するという方はお問い合わせ下さい。
全国どこでもご相談を受け付けます。

尚、相談や問い合わせの前には、日々更新する記事をいくつか
ご覧の上適否をご判断願います。また、これらの記事が、多くの
皆さんのお役に立てて頂ければ幸いです。

by mikami-homemade | 2023-05-28 18:27 | メンテナンス