これでは使いものになりません
2024年 01月 25日

メーカー不明の樹脂製上げ下げ窓に付いていたバランサーが外れて、
窓が開けられなくなったという相談を頂きました。
こちらがそのバランサーですが、内蔵されているバネが錆びていて、
その先にある吊りヒモが滑車に絡まった状態になっています。
そんな状態ですから、バネが縮まずヒモもだらんと伸びたままになっており、
バランサーとしての機能は果たせない状況です。
シングルハングサッシと呼ばれる下窓だけが開く上げ下げ窓に使われる
バランサーですが、15年程度で定期的に交換することが求められます。
長年使っていると、ご覧の通りバネが錆びて伸縮しなくなりますし、
下窓を吊る為の吊りヒモが切れてしまうことも多々あります。
また、バランサーだけでなく、建具側に付いているトップガイドと呼ばれる
小さな樹脂パーツも同様に劣化していることが多いので、それも同時に交換
しておいた方がいいでしょう。
バランサーを調達しても交換の仕方が分からないという人は、実地で交換する
際にレクチャーを行いますから、次回の交換はご自身でやって頂けます。
輸入住宅の新築やメンテナンス、コンサルやコーディネートを
して欲しい、家全般のチェックやアドバイスを受けたいので、
現地調査を希望するという方はお問い合わせ下さい。
全国どこでもご相談を受け付けます。
尚、相談や問い合わせの前には、日々更新する記事をいくつか
ご覧の上適否をご判断願います。また、これらの記事が、多くの
皆さんのお役に立てて頂ければ幸いです。