オペレーターだけではない気がします
2025年 01月 06日
福岡県のお客様から、浴室に取り付けられた輸入サッシの部品が欲しいという
ご相談を頂きました。
輸入窓は、マーヴィン(Marvin)の樹脂製サッシということでしたが、
マーヴィンでは樹脂サッシは製造していないので、窓メーカーは分かりません。
写真は、不具合があるというサッシのオペレーターですが、アームなどに随分と
錆びが付いています。
お客様の情報では、この錆びたオペレーターに不具合があるということですが、
ウィンドウヒンジも相当に錆び付いているばかりか、外れてしまって正しい
位置に付いていないようにも見受けられます。
お客様からの情報やご希望が部分的な為、これ以上のことは分からないのですが、
浴室の湿気や水分などに長い間曝され続けてきたことを考えると、サッシの
金物類は全て交換が必要な気がします。
また、部品類の交換と同時に、建具(障子)の建て付け調整やガラスの防水処理を
行わないと、ちゃんとした修理メンテナンスとはならないかも知れません。
お客様自身が輸入サッシに精通していればいいのですが、メーカーも分からない
という感じですから、お客様側だけで直すというのは大変でしょうね。
遠い場所の現場ですから、私たち ホームメイドに頼むことに躊躇があるかも
知れませんが、反って時間も費用も掛かる可能性がありますので、地元の
専門業者に依頼頂くこともお考え頂きたいと思います。
また、お風呂の後は雑巾で水分を拭き取ったり、窓を開けて乾燥させたりして、
ケアしてあげないと、錆びやペアガラスの内部結露が発生しますので、
日頃の注意をして欲しいものです。
輸入住宅の新築やメンテナンス、コンサルやコーディネートを
して欲しい、家全般のチェックやアドバイスを受けたいので、
現地調査を希望するという方はお問い合わせ下さい。
全国どこでもご相談を受け付けます。
尚、相談や問い合わせの前には、日々更新する記事をいくつか
ご覧の上適否をご判断願います。また、これらの記事が、多くの
皆さんのお役に立てて頂ければ幸いです。
by mikami-homemade
| 2025-01-06 20:05
| メンテナンス