
輸入住宅の浴室によく設置されていたコーラー(Kohler)社のシャワー
水栓金具。
洗い場用に吐水口も付いていて、シャワーと吐水とを切り換えも
出来ましたね。
ただ、このシャワー水栓のシャワーヘッドは、あまり丈夫には出来て
いません。うっかり手から離れてタイルの床に落としてしまうと、
頭が少し凹んでしまったり、お湯が出てくる黒い部分が割れたり、
外れたりしてしまいます。
そうなると、せっかくのシャワー水栓も台無しになってしまいます。
今回、お客様からこのシャワーヘッドだけを交換出来ないかという
相談を頂きました。
メーカーに問い合わせたら、ゴールド色は既に廃番で在庫を確認
しないと出荷出来るかどうか分からないという返事でした。
でも、運よく在庫があったようで、新品のシャワーヘッドが
手に入りました。
国産品と違って、輸入資材は製品寿命が比較的長いもの。
ですから、壊れても諦めずに探してみることが大切です。
輸入住宅の新築やメンテナンス、コンサルやコーディネートを
して欲しい、私と話をしたいという方は、お問い合わせ下さい。
全国どこでもご相談を受け付けます。
尚、相談や問い合わせの前には、日々更新する記事を
いくつかご覧の上適否をご判断願います。また、
これらの記事が、多くの皆さんのお役に立てれば幸いです。
■
[PR]
▲
by mikami-homemade
| 2018-04-17 15:20
| 輸入設備

車2台を横並びにした状態で開閉するダブルサイズのガレージドア。
幅が5m近くあるドアが電動オープナーで持ち上がっていく様子は、
圧巻ですね。
さて、今回ご相談頂いたのは、ドアを持ち上げる為にバネの反動を
利用するトーションスプリングと呼ばれる大きなバネ部品が破損した
というものでした。
ダブルサイズのガレージですから、ドア自体の重さも相当なものです。
その為、トーションスプリングも中央に2本取り付けられています。
そのうちの向かって左側のバネが、経年劣化で切れてしまいました。
常に大きなガレージドアを支える為に、非常なテンションが掛かって
いますから、バネの金属が疲労するのも仕方がありません。
当然、切れていないバネの方も劣化は同じように進んでいるはず
ですから、切れていなくても同時に交換しなければなりません。
バネが切れた状態では、重いガレージドアを人力で開閉させることは、
なかなか難しい状況となります。
そうなると車の出し入れが暫く出来なくなりますから、トーション
スプリングだけでなく、他の箇所にも不具合がないか、早めに
調査・点検を実施して必要な部材を調達してあげないといけません。
ガレージドアの不具合は、必ず何か事前の変化や異常が見られると
思いますので、そういう小さなことを見逃さないことが保守・管理の
秘訣かも知れませんね。
輸入住宅の新築やメンテナンス、コンサルやコーディネートを
して欲しい、私と話をしたいという方は、お問い合わせ下さい。
全国どこでもご相談を受け付けます。
尚、相談や問い合わせの前には、日々更新する記事を
いくつかご覧の上適否をご判断願います。また、
これらの記事が、多くの皆さんのお役に立てれば幸いです。
■
[PR]
▲
by mikami-homemade
| 2018-04-16 10:27
| 輸入設備

こちらは、ビルトインガレージのシャッター下に設置する赤外線センサー。
ガレージ・ドアの両サイドにそれぞれを置いて、赤外線のビームを
飛ばします。
ビームを遮るものが何もない状態では、電動オープナーの開閉は
スムースに行われますが、何かがビームを遮断してしまうと
オープナーがドアを閉まる方向に動かず、ドアを開ける方向に
持ち上げてしまいます。
ですから、このセンサーがあることで、子供がドアに挟まれたり、
車のボンネットにドアが落ちたりすることはありません。
(センサーの位置が適切でない場合は、別ですが・・・)
この赤外線センサーは、ジニー(Genie)社の電動モーターに
付属しているものですが、リフトマスターやドイツのマランテックの
ものでも基本的なことは同じです。
センサーの受光器等は汚れ等に弱いですから、定期的に掃除をしたり
位置調整をしたり、メンテナンスを行うようにしたいものです。
破損や不具合が発生した場合は、ガレージ・ドアの開閉が出来ない
ということになり、セキュリティ上の不安にもつながります。
そういう場合は、私たちのようなガレージ・ドアのプロに早めに相談
するようにして下さい。
輸入住宅の新築やメンテナンス、コンサルやコーディネートを
して欲しい、私と話をしたいという方は、お問い合わせ下さい。
全国どこでもご相談を受け付けます。
尚、相談や問い合わせの前には、日々更新する記事を
いくつかご覧の上適否をご判断願います。また、
これらの記事が、多くの皆さんのお役に立てれば幸いです。
■
[PR]
▲
by mikami-homemade
| 2018-04-15 11:42
| 輸入設備

先日、入荷した際にご紹介したワンレバーのクリスタル水栓を
お客様の洗面台に取り付けしました。
国産の洗面台でしたが、写真のようにきれいに納まりました。
ペットクリニックの待合室にある手洗いですから、今後も多くの
お客様が使われるものと思います。
今までの国産の蛇口でもお使い頂く分には遜色はなかったと思いますが、
少しでも素敵な気分になって頂けるのであれば、水栓金具のリニューアル
をやっても損はありませんよね。
ペットが病気になって来院される訳ですから、ただでさえ心配な気持ち
になるものです。
そうした飼い主さんの気持ちが少しでも和らぐようになれば、交換
させて頂いた私たちとしても嬉しい限りです。
どうぞ皆さん、末永く大切にお使い下さいね。
輸入住宅の新築やメンテナンス、コンサルやコーディネートを
して欲しい、私と話をしたいという方は、お問い合わせ下さい。
全国どこでもご相談を受け付けます。
尚、相談や問い合わせの前には、日々更新する記事を
いくつかご覧の上適否をご判断願います。また、
これらの記事が、多くの皆さんのお役に立てれば幸いです。
■
[PR]
▲
by mikami-homemade
| 2018-03-17 12:43
| 輸入設備

「やまがたペットクリニック」様の洗面台に取り付ける為に
新しい洗面水栓金具を取り寄せました。
ワンレバーのトップには、大きなクリスタルのガラスが
はめ込まれています。
色は、ローズ・ゴールド。黄なびた感じの銅色のようでもなく、
淡いピンク色をした金色は、女性らしさを感じさせます。
水栓のデザインとしては、少しレトロに振っている感じがしますが、
そこがスペシャルな感じでいいですよね。
今まで付いていた洗面用のシャワー水栓は、国産のよくあるタイプ
でしたから、これに変わるとクリニックのお客様も驚くでしょうね。
クリニックの今回のリフォーム・リノベーションは、単に直すという
ことだけでなく、デザインを少しパワーアップさせることをテーマに
していましたから、その目的は概ね達成出来た気がします。
家のメンテナンスだけでなく、もう一歩進めた家づくりをしてこそ
生活が楽しくなるものです。
皆さんも、そういう気持ちで家の将来計画を立てるようにして下さい。
輸入住宅の新築やメンテナンス、コンサルやコーディネートを
して欲しい、私と話をしたいという方は、お問い合わせ下さい。
全国どこでもご相談を受け付けます。
尚、相談や問い合わせの前には、日々更新する記事を
いくつかご覧の上適否をご判断願います。また、
これらの記事が、多くの皆さんのお役に立てれば幸いです。
■
[PR]
▲
by mikami-homemade
| 2018-03-14 10:29
| 輸入設備

20年くらい前に横浜の輸入住宅で施工されたウェインダルトン
(Wayne Dalton)社製のビルトイン・ガレージドア。
大きなトーションスプリングは、以前交換したそうですが、その後
ご覧のようにドアのトップパネルに割れが入ってしまったとのこと。
こちらのガレージドアは、スチール製のようで表面に張られた薄い
鉄板によってドア自体の強度を出しています。
ですから、一部でも鉄板が破損してしまうと、ドア強度が徐々に落ちて
しまい、最後にはパネルが破断するという問題が生じます。
今回このように初期の段階でご相談を頂いたことは、安全上からも
よいことであったと感じています。
こうしたドアの断裂は、ドアに無理な力が掛かった結果であったり、
表面の鉄板が錆びて劣化してしまったりして起こります。
全体的なバランスの調整やレールの位置確認、バネ強度のチェック
などを行って、必要あれば部品を交換した上でガレージドアそのものを
入れ替えるというメンテナンスを行います。
また、電動オープナーも一度も交換したことがないということですから、
寿命もそろそろという状況ですので、こちらも交換となるでしょう。
あとは、名古屋から横浜までの距離を如何に解決するかが問題です。
ただ、ガレージドアの修理・メンテナンスを出来る職人さんも
減ってきていますから、何とか私たちがお手伝い出来ればという
気持ちでおります。
さて、どうなりますか。乞うご期待!
輸入住宅の新築やメンテナンス、コンサルやコーディネートを
して欲しい、私と話をしたいという方は、お問い合わせ下さい。
全国どこでもご相談を受け付けます。
尚、相談や問い合わせの前には、日々更新する記事を
いくつかご覧の上適否をご判断願います。また、
これらの記事が、多くの皆さんのお役に立てれば幸いです。
■
[PR]
▲
by mikami-homemade
| 2018-03-07 09:15
| 輸入設備

皆さん、未明の強い風と雨は如何でしたでしょうか?
屋根や外壁、輸入サッシからの雨漏れなど、被害が心配ですよね。
さて、今回も話題は岐阜県山県市で外壁の塗り替え工事をしている
やまがたペットクリニック様。
クリニックの入口やプライベートの玄関等にこの輸入照明を
取り付けました。グリーンの玄関ドアとの相性も抜群ですね。
この照明器具は、先日ブログで紹介した明るさ及び人感センサー付きの
外部照明なんですが、フィラメントが美しいエジソン電球を付けています。
夕方暗くなると自動で点灯を開始して、人が近づくと少し明るく光る
というスグレモノ。
照明に挿入されているのは、周囲が斜めにカットされたカットガラス
ですし、360度の全てにガラスが入っていますから、光の美しさは
人一倍。
この照明器具は塗り替え工事の前に古い国産照明と交換しました。
交換しておけば、台座が取り付く外壁の塗装がきれいに出来ますからね。
単にリフォームするだけでなく、こういう機会を利用して家をデザイン
アップするリノベーションをすることが本来の家づくりだと思います。
<関連記事>: カットガラスのフレンチスタイル照明
輸入住宅の新築やメンテナンス、コンサルやコーディネートを
して欲しい、私と話をしたいという方は、お問い合わせ下さい。
全国どこでもご相談を受け付けます。
尚、相談や問い合わせの前には、日々更新する記事を
いくつかご覧の上適否をご判断願います。また、
これらの記事が、多くの皆さんのお役に立てれば幸いです。
■
[PR]
▲
by mikami-homemade
| 2018-03-01 10:26
| 輸入設備

アメリカン・スタンダード社で作られているGreen Tea Collection
というシリーズのバスタブです。
欧米の人は、寝転ぶようにお風呂に入りますから、バスタブの全長は
1.8mにもなります。
また、寝転んだ際に首を支えられるように、ネック・サポートなるものが
写真手前側に取り付けられています。
日本では浴槽は部屋の壁際に設置するのが普通ですが、バスルーム
(欧米では洗面スペースも含みます)の中央に鎮座させているところも
インテリアのアピール・ポイントです。
ゆったりした美しいバスタブの中で、マッサージ・ジェットの泡に体を
委ねる至福のひととき。
あなたの家づくりでもこんなバスタブは、如何でしょうか。
輸入住宅の新築やメンテナンス、コンサルやコーディネートを
して欲しい、私と話をしたいという方は、お問い合わせ下さい。
全国どこでもご相談を受け付けます。
尚、相談や問い合わせの前には、日々更新する記事を
いくつかご覧の上適否をご判断願います。また、
これらの記事が、多くの皆さんのお役に立てれば幸いです。
■
[PR]
▲
by mikami-homemade
| 2018-02-19 10:51
| 輸入設備

クリスタルやファブリック・シェードが付いた一見豪華なシャンデリア。
ただ、このシャンデリアは、豪華なだけではありません。
室内の空気を循環させて、温度を一定にしてくれるサーキュレーターの
機能もあるんです。
それがシャンデリアの一番下に付いているシーリング・ファン。
この中にファン・ブレードが付いていて、それが回転することで
空気を撹拌してくれるというスグレモノ。
大きなシャンデリアは、吹抜けなどの高い天井がある処に取付けます。
そういう場所は、床近くと高い天井部分とでは、温度や湿度に大きな
違いが生じますから、シーリング・ファンも必修です。
そういう点で、シャンデリアとシーリング・ファンとが一体となった
美しい照明器具があると素敵ですよね。
輸入住宅の新築やメンテナンス、コンサルやコーディネートを
して欲しい、私と話をしたいという方は、お問い合わせ下さい。
全国どこでもご相談を受け付けます。
尚、相談や問い合わせの前には、日々更新する記事を
いくつかご覧の上適否をご判断願います。
■
[PR]
▲
by mikami-homemade
| 2018-02-08 12:19
| 輸入設備

お庭を見渡せるガラス張りのリビング。
真っ白で清楚な感じのインテリアに、たくさんのアイアンの葉が
付いたシャンデリアが吊り下げられています。
ロウソク型の電球が9つ付いた照明は、明るさも十分。
一日が終わっておうちに帰ってから、リビングでくつろぐ
夜のひととき。
そんな空間と時間には、この輸入照明はいいかも知れません。
国産にはない美しい輸入照明を皆さんも如何でしょうか。
輸入住宅の新築やメンテナンス、コンサルやコーディネートを
して欲しい、私と話をしたいという方は、お問い合わせ下さい。
全国どこでもご相談を受け付けます。
尚、相談や問い合わせの前には、日々更新する記事を
いくつかご覧の上適否をご判断願います。

■
[PR]
▲
by mikami-homemade
| 2018-02-01 13:45
| 輸入設備